1. 起動
1.1. 管彩を起動する
デスクトップ上のアイコンをダブルクリック、または Windows 8 のスタートメニューから管彩のアイコンをクリックして起動します。


1.2. 使用するマスターを選択
ご購入いただいたマスターの中から、今回使用するマスターを選択し、[新しい図面を作成(M)]ボタンを押します。

前回保存した図面の続きの作業を行う場合は、[最近使った図面(R)]タブから履歴表示されたファイルを簡単に選択することができます。
1.3. 物件設定
図面の情報を設定します。

ここで設定した階数により、目次に表示される平面図の階数が変わってきます。また、[設定(S)]-[物件設定]メニューから、いつでも変更は可能です。
1.4. 目次
新規作成の場合、平面図1階がドキュメントビューに表示されます。それ以外の図面を編集したい場合は、目次からこれから作図する図面名をダブルクリックして新しくドキュメントビューを開くか、現在のドキュメントビューのビュー切り替えプルダウンメニューから選択して切り替えます。
